2010-01-01から1年間の記事一覧

師走の恒例

法律時報12月号は今年も学界回顧。 てなわけで、パラパラながめてみる。 著作権については「知的財産法」の中。 八 著作権法3 基本書・研究書テキストとしては、田村善之『知的財産法第5版』(有斐閣)が発行された。著作権法に関しても、基礎理論の展開が豊…

「本を揃える」

図書館の役割 (JAPAN LAW EXPRESS 企業法務関連情報を中心とした法律ブログ) を読む。 東大ロースクールの状況がわかって参考になった。 専用の図書室はなくて、自習室に図書を置いている、と。 …東大法学部ではロースクールで学生が使用する書籍をどうす…

メイキングをメイキング(Lifoxkumori)

気付いたら1ヶ月もここに書いてなかった。 別に仕事をやめたわけではなく、笑 ↓の執筆に関わっていました。 メイキング オブ 「Lifo × Kumori (りふぉくも)」 (Jcross - Jcross広場) ひとりで書いたわけではありませんが、よろしければ(かわいいよ)。 なお…

いきなりデータベースではない

相続に関する判例を見たい。 (レファレンス協同データベース) を読む。 件名:相続法−判例で検索して、次のような資料を紹介・相続回復請求権 叢書民法総合判例研究 門広乃里子/著 一粒社 2000.10 ・相続判例ガイド 松倉耕作,後藤昌弘/著 有斐閣…

電子版その後

新聞研究の7月号で、「デジタルメディアの新展開」という特集連載の第1回が掲載されている。 紙とネットの共存目指す――日経電子版(Web刊)の創刊 野村 裕知(日経) 「ニュースは無料」への挑戦――EZニュースEX、エースタンドの取り組み 佐藤 吉雄(朝日東京) 全国…

one-way traffic

こないだイチオシといった法律の入門書『やさしい法律情報の調べ方・引用の仕方』、5章は「法律学のレポート作成のための情報収集と活用の実践」ってことでいたれりつくせりなんだけど、ちょっと気になった箇所がある。 判例を検索するところで、 …具体的に…

絶版・裁断・終わるもの

裁断済みの本を売買できる「裁断本.コム」 (GIGAZINE) を読んで、へーそんなのできたんだ、と思う。 Amazonのマーケットプレイスにも裁断した本が売ってたりするもんな。 みんな自炊してんだなー。えらいなー。 と、ラーメンをゆでながら書いております。 そ…

やっとこさOCLC

情報と科学の技術8月号を読んでたら、次号予告で特集が「書誌コントロール再考」ってことで、 総論:現在の書誌コントロール論 各論1:今日の目録 各論2:典拠コントロールの動向 各論3:書誌ユーティリティ:OCLC 各論4:アーカイブズとメタデータ (35…

下線と台車

最近よく、本の書き込みを消しゴムで消し消ししてます。 そのあいだに考えた、図書館にあってもいいんじゃねえかというサービスをつらつらと。 有料で、本の書き込みを消したり、傷がついた私物のCDやDVDなどのディスクを修復する ディスク修復は機械の元手…

ムシムシ

本の虫食い、CO2で防げ 国立国会図書館の対策奏功 (asahi.com) を読んで、へーと思っていたら、鶴見大学図書館ブログで、 先日からホームページでお知らせしているとおり、今年は貴重書庫を燻蒸しています。今回は、どんなふうに燻蒸が行われるのか、作…

レッツインターネット

指宿信『法情報学の世界』(第一法規、2010年) をちょぼちょぼ読む。 第5章が、法情報検索論。 インターネットがいかに便利で有益であっても、どれほど自分の世界とかかわりがあるかが認識できなければ、その重要性は理解できないだろうし、始めてみようと…

はいこちら対策室

日弁連の「法曹養成対策室報」は、Webサイトで公開されていたのね、知らなかった。 日本弁護士連合会法曹養成対策室では、「法曹養成対策室報」を刊行しております。現在の法曹養成の各段階における重要な問題点を概観し、あわせて日本同様に取り組まれてい…

復活の呪文オンデマンド

三省堂書店、オンデマンド出版を神保町本店から開始 (asahi.com) を読む。 このたびは読者にとって究極の、店頭におけるオンデマンド出版が、「三省堂書店オンデマンド」によって実現します。最低1部からの出版が可能になり、店頭でご注文いただければ、コ…

読解のサポート/操作のサポート

「特集 法科大学院で学ぶ 座談会 法科大学院から実務家へ」 (法学教室2010年5月号) を読む。 授業の内容や実際の様子などがわかっておもしろい記事だった。 阿多 法律も文科系科目である以上、教科書や判例を読まなければ理解することはできませんが、基本…

how to cite this site

自分が法律をちゃんと勉強したことないのもあって、入門書にはよく目を通すんだけども、最近のイチオシは、『やさしい法律情報の調べ方・引用の仕方』小林成光ほか著(文眞堂、2010年)。やさしい法律情報の調べ方・引用の仕方作者: 小林成光,高橋均,伏見和…

試験明け

今日は朝から出勤。8月になっても通勤電車の中はさして変わらない。 週末分の新聞記事チェックをする。全国各地で司法修習生の給与が貸与に変わることへの反対署名運動が起きていて、最近の地方面はその話題でにぎやか。それにしても、詳しい事情を知らない…

it's only eating cakes

7月17日のLifo定例会でケーキ会の話をさせていただきました。 特に望まれていませんが、発表内容を実況中継風に残しておこうと思います。 なおスライドは上記の定例会ページにアップロードしてありますのでよろしければご参照ください。 では。 スライド chi…

神の買わざるテキスト

どうしたらいいんだろう… (Dai-Kubo Diary) で、 “最近の学生はなんで教科書を買わないんだろう” という話がされていて、 教科書が売れない・・・ (水とシャンパン) では、それについてコメントがされている。 …4限の1年生ゼミも何とか終わらせた後、…

滅失するフラッシュ

【総論】必ず壊れる記録メディアに万全の備えを! USBメモリー3年、ハードディスク5年、DVD-R30年 (PC Online:無料の会員登録が必要です) を読んで、そうそうこういう記事待ってた! と思う。 職場のUSBメモリが増えてきたから、どのくらいもつのか気にな…

" 2 ふ

先週から毎日新聞で毎週金曜日に「グーグルで検索」という連載が始まっている。 著者はテクニカルライターの小野均さん。 初回の11日はキーワード検索のコツについてだったのだけど、こういう記述が含まれていた。 取り除きたい情報をキーワードとし、その前…

図書向けツール

高橋宏志『重点講義民事訴訟法』という有斐閣の本があります。いわゆる基本書と言われるやつで、複本も置いてるけど使われてすぐボロボロになっちゃうくらいの本。こないだレファレンスでもちょこっと参照しました。 んで、この本、判例索引が付いていないら…

コピライト-セントリズム

日高 真子. “国内学術雑誌における著作権の取り扱い調査 著作権規定のひな型と『情報管理』誌におけるケーススタディ”. 情報管理. Vol. 53, No. 1, (2010), 19-28 . を読む。『情報管理』掲載記事の著作権について、 ここで発行者であるJSTが著作権(著作財…

いろいろある

法律図書館連絡会第52回総会の報告(国立国会図書館調査及び立法考査局行政法務課 岩田陽子) (びぶろす-Biblos 電子化48号(平成22年5月)) を読む。 法図連はWEBに情報が全然ないので毎年びぶろすに報告を出してくれてとてもありがたい。 もう少しオープ…

懐かしの次世代

関祐司「“検索技”を磨く時代は終わった」 (日経パソコン 4/26号 52ページ) を読む。 ネイバージャパンの方の小さな囲みコラム。 以前は、複雑なオプションを組み合わせて目的の情報にたどり着くことも多かった。だが今は、検索エンジン自体がかなり賢くな…

法令ダイレクトパス

日本法令索引がリニューアルしてた(NDL)。 5月10日、日本法令索引をリニューアルし、国の機関がインターネット上で提供している法令・法案の本文(条文)情報へリンクできるようになりました。従来の索引情報から、法令・法案の本文(条文)情報を直接参照…

著作権からそんな話に

「時の法令」という雑誌に連載の「政府刊行物と著作権」(岡本薫)が完結していた。 月1で1年間、全12回の連載だったらしい。 記事タイトルは こちら にまとめられている(エライ)。 見開き一枚の短い記事だったので、そんなに詳しく政府刊行物の話があった…

moving libraries

大切な本と一緒に移動しながら生活できる円形の本棚 (GIGAZINE) を読む。 棚に溢れるほど本が入っている人は、模様替えの時や引っ越しの時に本と棚を移動させることに苦労すると思いますが、本と一緒に移動することもできる円形の本棚を作った人がいるよう…

暗黒文献は古書の宇宙に

海渡雄一「情報偏在事例における資料収集と提出-実例の紹介を中心として」 (法律時報82巻2号) を読む。 もんじゅ訴訟の資料をどんな風に集めたか、という話。 重要な非公開レポートを古本屋で見つけたというのがおもしろかった。 4 安全審査資料の公開 (…

free is iron

ポット出版の「デジタルコンテンツをめぐる現状報告」を、 理想書店 の電子書籍で読み終えた。 電子書籍を丸ごと一冊読んだのは多分初めて。 iPhoneは持っていないので、全部PCで読んだ。 期間限定でフリーだったときに入手したからお金は払っていない。 て…

already done

遅きに失する感もあるけど、 いま熱い!図書館ライフハックツール&サービス 12選 (AUSGANG SOFT) を読む。 11.Calil for NDL http://calil.jp/doc/api_sample.htmlこちらはカーリル公式のGreasemonkeyスクリプト、Chromeエクステンション。 国立国会図書…