2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今号の金融法務事情(のアレ)

「金融法務事情 ダジャレ」などでググってくる方々が結構いらっしゃる模様。 そうですよね、気になりますよね。笑 7月5日号、15日号と表紙に目立ったフレーズはなかったのですが、25日号にてついにキました(画像)。 譲渡禁止特約付きの債権を 譲渡するとは…

ひよっこのえさとしてのフリーアクセス

「ず・ぼん」の全文公開休止 (Copy & Copyright Diary) を読む。 昨年9月にず・ぼん?図書館とメディアの本 (14)が出ても、全文記事にず・ぼん?図書館とメディアの本 (13)の記事が掲載されなかったので、どうしたのだろうと思っていたけど、休止してしまっ…

exception

岡本薫「立法・司法・行政関係の適用除外(政府刊行物と著作権 4)」 (時の法令1837号 50-51ページ) を読む。 ・・・憲法などの場合には、・・・「そもそも保護対象たる著作物から除外する」という規定が、著作権法の第十三条(第一号〜第四号)に置かれて…

「ほんちゃん」はWikipediaの夢をみるか

職場柄、ふだん児童書というものは目にしないんですが。 書店さんに持ってきてもらった「新刊情報」をパラパラめくっていると、 ほんちゃん作者: スギヤマカナヨ出版社/メーカー: 偕成社発売日: 2009/06/01メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 14回この商品…

ただやってもらってるだけだったら「連携」じゃないよね

小圷守「情報リテラシーとラーニング・コモンズ:日米大学図書館における学修支援」 (『情報の科学と技術』、59巻7号(2009)、328-333ページ) を読む。 (4)他部署との協働 米国大学図書館には数百台単位のコンピュータが設置され、学内で最も多くのコ…

Googleブック感情論(2) わかったらあとは、お気に召すまま

グーグル「ブック検索」拒否が"書籍を殺す"とわからない人々(前編)(後編) (日刊サイゾー) を読む。 前編の方に、 呑まずに和解案から離脱すると、自分の書籍を利用されることはなくなる。 とあるけど、昨日取り上げたNBLの記事によれば、この理解は正し…

どうしたらなにができるのか

松田政行、増田雅史「Google Book Search クラスアクション和解の実務的検討(下)」 (NBL 906号 88〜97ページ) を読む。 (上)を読んだときに目次をつけてしまったので、こっちにもつけておくことにする。慣れないことをするもんじゃね(ry 2.和解に参加…

Japanese Law Translation

日本法令外国語訳データベースシステム というものがあるらしい。 解説記事が、NBL906号(2009.6.1)、法律のひろば2009年6月号に出ていた。どちらも同じ人が書いてる(法務省大臣官房司法法制部付大谷太さん)から内容的には大差ないけど、法律のひろばの方…

六法全書のことをよく知らない(7)各社六法比較表

勉誠出版の『法情報サービスと図書館の役割』をようやく読み終えた。さいごの第8章「デジタル・コンテンツと紙媒体」(いしかわまりこ)の章末に、「各六法の特徴」として比較対照表が付けられている(187〜186ページ)。これは便利、と思う。 だって六法っ…

ベテラントレーナー、魔法をかける

学内の講習会で、ScienceDirectとEBSCO host(Academic Search Premier)について聞いてきた。 両方90分ずつ、基礎〜中級くらいの内容。 図書館の人だけならいいけど、学生さん・教員の方も一緒だったので、ちょっとヘビーだったような・・・間に休憩5分しか…

never give up (to search)

城西大学水田記念図書館における利用者教育について (薬学図書館54巻1号63-68ページ via 大学図書館員のためのリポジトリ) を読む。 毎年新入生向けのオリエンテーションでは、新入生全員に対して資料の貸出・返却の方法や蔵書検索、サービスについて一通り…

clap-handは『金融法務事情』を応援しています

7月5日号はこちら。 トップを踊るのはまさかの「マーフィーの法則」 何年ぶりだろう、そのフレーズ。笑 でも今回は表紙にダジャレがありません。 ないんだ・・・ ないんだ・・・・・・ と言いながら編集後記をめくってみる。 本号掲載の座談会は、「預金取引…

order to lend

ライブラリアンは一人につき1台携帯持てばいいじゃない (稼ぐ大学図書館をつくる!) を読む。 最近の夢。仕事で携帯使いたい。私物ではなく仕事の道具として支給されたものを、です。通話のためではもちろんないですよ。業務用エプロンのポケットに入れてお…

today is the day

気付きを与えてくれた第1期LiSAちゃんのことば (お茶の水女子大学附属図書館LiSA活動日誌) を読む。 『うっかりの返却忘れをなくすために、返却期限日に「今日が返却期限ですよ!」メールを送ったらどうでしょうか?』と書いてくださって・・・(略) そ…

けんさくえんしゅう(1)

齊藤正彰「法情報検索の実践的学修」 (ロースクール研究 No.8 2008年1月 民事法研究会) に演習問題が出てる。 職場でこの雑誌を買い始めたのが最近だったから、まとめて入ってきて気付かなかった。 レファレンスの練習になりそうで、貴重、貴重。 というわ…

フェア≒バーゲン?

7/10,11に、東京国際ブックフェアに行ってみた。来たのは初めて。 てゆか、東京ビッグサイト自体初めて。 受付ブースがこんなにでかいとは思ってなくてビビる。 図書館総合展は二人とかだったしなー。 つっても知り合いもいないし、2日間も行く必要はなかっ…

please please

神戸芸術工科大学の学生が考える、図書館の「あったらいいな」...神戸芸術工科大学 (新図書館ラボ) を読む。 なかなか楽しい。 夢ふくらむ、というか。 ・・・ユニークな提案として「ごろ寝スペース」がありました・・・ ぼくも、机に向かって正しい姿勢で本…

比較報告のそれからのそれから

「比較報告のそれから」でとりあげた、 いしかわまりこ「法情報データベースの比較報告-「NDL-OPAC雑誌記事索引」と「法律判例文献情報」(特集-法情報検索教育と法科大学院)」 (法律時報75巻3号、日本評論社、2003年) の中で、 「NDL-OPAC雑誌記事索引」…

31条のサードチルドレン

群馬県立図書館に郷土資料の利用について問い合わせたら、 全頁コピーして送ってくれるという。 20ページ弱だからってのもあるけど、著作権的には、 もう死後50年過ぎてるのかしら、と思った。 まぁそうかもしれないんだけど(著者の略歴不詳だった)、 ぼく…

さわるなキケン

荒竹純一「日常業務の中の法違反を防ぐ! 著作権法違反防止マニュアル」 (ビジネス法務 2009.7 中央経済社) を読む。 なんていうか、実際的な記事だなぁと思った。 企業の法令遵守が叫ばれる中ではあるけど、 著作権ってちょっとビミョウなとこなの…

「図書館での自習」という記憶

わたくしごとを述べようと思います。 ぼくは、図書館(室)ではたらいてはいますが、 図書館で勉強したことがほとんどありません。 というか、できない。 利用は、結構していると思いますが。 そんな数少ない経験のなか、思い出すのは高校3年生の夏休み。 学…

セカンドライフを生きたことはありません

Second Life上での図書館サービスの成功例とその課題(デンマーク) (CA-R) を見て、ソースの論文をしばらく読んでいた。 が、半分くらいで飽きた。(ぉぃ ので、Conclusion読んで終わりにした。 論文の読み方としては、 先に結論見るべきであって完全に間違…

誰か眠りにつかせて

午前中は新着図書の処理。 冊数は多くないものの、シラバス指定だの、白書だの、CD-ROM付きだの、訂正表付きだの、コンメンタールだの、学生リクエストだの、いろいろ付けたり貼ったりリストに加えたりしなきゃいけないものが多くてむぎゅーとなる。 別に作…