2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

やっとこさOCLC

情報と科学の技術8月号を読んでたら、次号予告で特集が「書誌コントロール再考」ってことで、 総論:現在の書誌コントロール論 各論1:今日の目録 各論2:典拠コントロールの動向 各論3:書誌ユーティリティ:OCLC 各論4:アーカイブズとメタデータ (35…

下線と台車

最近よく、本の書き込みを消しゴムで消し消ししてます。 そのあいだに考えた、図書館にあってもいいんじゃねえかというサービスをつらつらと。 有料で、本の書き込みを消したり、傷がついた私物のCDやDVDなどのディスクを修復する ディスク修復は機械の元手…

ムシムシ

本の虫食い、CO2で防げ 国立国会図書館の対策奏功 (asahi.com) を読んで、へーと思っていたら、鶴見大学図書館ブログで、 先日からホームページでお知らせしているとおり、今年は貴重書庫を燻蒸しています。今回は、どんなふうに燻蒸が行われるのか、作…

レッツインターネット

指宿信『法情報学の世界』(第一法規、2010年) をちょぼちょぼ読む。 第5章が、法情報検索論。 インターネットがいかに便利で有益であっても、どれほど自分の世界とかかわりがあるかが認識できなければ、その重要性は理解できないだろうし、始めてみようと…

はいこちら対策室

日弁連の「法曹養成対策室報」は、Webサイトで公開されていたのね、知らなかった。 日本弁護士連合会法曹養成対策室では、「法曹養成対策室報」を刊行しております。現在の法曹養成の各段階における重要な問題点を概観し、あわせて日本同様に取り組まれてい…

復活の呪文オンデマンド

三省堂書店、オンデマンド出版を神保町本店から開始 (asahi.com) を読む。 このたびは読者にとって究極の、店頭におけるオンデマンド出版が、「三省堂書店オンデマンド」によって実現します。最低1部からの出版が可能になり、店頭でご注文いただければ、コ…

読解のサポート/操作のサポート

「特集 法科大学院で学ぶ 座談会 法科大学院から実務家へ」 (法学教室2010年5月号) を読む。 授業の内容や実際の様子などがわかっておもしろい記事だった。 阿多 法律も文科系科目である以上、教科書や判例を読まなければ理解することはできませんが、基本…

how to cite this site

自分が法律をちゃんと勉強したことないのもあって、入門書にはよく目を通すんだけども、最近のイチオシは、『やさしい法律情報の調べ方・引用の仕方』小林成光ほか著(文眞堂、2010年)。やさしい法律情報の調べ方・引用の仕方作者: 小林成光,高橋均,伏見和…

試験明け

今日は朝から出勤。8月になっても通勤電車の中はさして変わらない。 週末分の新聞記事チェックをする。全国各地で司法修習生の給与が貸与に変わることへの反対署名運動が起きていて、最近の地方面はその話題でにぎやか。それにしても、詳しい事情を知らない…