legalresearch

in English

日本の法律を英語でどういうか。日本の法律の英訳を探している。日本国憲法の英訳を見たい(レファレンス協同データベース) うーん、This is the 定番事例。とりあえず紹介されてるのは、法務省の 「日本法令外国語訳データベースシステム Japanese Law Tra…

transfered original decisions

こないだ国立公文書館に企画展を見に行ったら、 大学や裁判所から移管された判決原本が展示されていて、 ほーこれが、と思った。 移管については7月にニュースが出ていましたね。 国立公文書館、国立大学から移管の民事判決原本と下級裁判所から移管の裁判文…

movin' at bookstore

なにかと話題な、 MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店 安齋千華子さん(前編)情報源は「お客さまからの問い合わせ」時代に合わせて柔軟に変化する「棚」こそ書店の強み (ダイヤモンドブックスオンライン) を読む。 話題なのは写真がかわいいからで(ry えー…

法律書と電子

有斐閣の法律学全集が電子化とな。 有斐閣の法律学全集がDVD化されるそうです。全88巻188冊を電子化し、DVDに。PDFファイル化し、旧版と新版の見比べや、補遺情報の追跡もできるそうです。また、「しおり」も入るそうです。さまざまな・意外な…

通称いろいろ

こないだ赤本だの青い本だのっていう話をしたけど(red or blue)、 あれとは別に、刑法に「青本」というのがあるらしい。 友人の話によると、某東大教授も、「刑法はインプットは青本程度で十分。あとはその知識をどう使えるか」的なことを言ってたらしいの…

DAI-SHIN-IN

東京大学ビジネスローセンター(BLC)公開講座で、 「最高裁−その設立の経緯と今日的課題」 というのがあるらしい。 11月だけど、ちょっと気になる。 そういえば少し前に、 大正時代の刑事判例「大判大14.4.23/刑集4.4.262」と「大判大2…

red or blue

『赤い本』を探している。 (レファレンス協同データベース) を読む。 『赤い本』?レファレンスインタビューにより、交通事故における損害賠償額に関する本ということがわかった。 ネット上を検索すると『民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準(赤い本)』と…

DATSUN MIMPOW

「ダットサン民法」を探している。 (レファレンス協同データベース) を読む。 「小型でパワフル」ということから自動車の「ダットサン」になぞらえ呼ばれるようになった愛称。 (…) 各冊の「はしがき」に下記の記述があった。 「「ダットサン民法」(小回…

NII要件事実

ちょっと前の記事だけど、 AIで精密裁判? 法論理との類似に注目 国立情報学研究所 (東京新聞 TOKYO WEB) というのがあった。 ふーん、NIIでそんなことしてたのか。 んでこれをやってる佐藤さんは、 証明責任とその周辺概念の論理プログラミングによる定…

じょうれいくん

指宿信「過去の法令情報を探して:「時点的データベース」の今」 (ウエストロージャパン 今週のコラム 第125回) を読む。 わが国では、「条例くん」というXMLを利用した時点的な法制執務支援システムが地方自治体を顧客として導入されるようになる。提供サ…

support for you

前に商事法務が震災関連法律実務書を無料公開していることを書いたけども、図書だけでなくて「NBL」という雑誌記事も公開している。 んで、同様に有斐閣でもジュリストの災害関係記事を、 「震災関係」と「原発関係」に分けて公開している。 【著作権者の皆…

災害時の法律書

しばらく書かないうちに、すっかり景色が変わってしまった。 震災のあと、医学系のiPhoneアプリや電子ジャーナルが無料公開されるようになったのをたくさん目にしてきたけれど、 法律の関係でもそういうものが出てきたみたい。 災害時の法律実務を解説した書…

師走の恒例

法律時報12月号は今年も学界回顧。 てなわけで、パラパラながめてみる。 著作権については「知的財産法」の中。 八 著作権法3 基本書・研究書テキストとしては、田村善之『知的財産法第5版』(有斐閣)が発行された。著作権法に関しても、基礎理論の展開が豊…

「本を揃える」

図書館の役割 (JAPAN LAW EXPRESS 企業法務関連情報を中心とした法律ブログ) を読む。 東大ロースクールの状況がわかって参考になった。 専用の図書室はなくて、自習室に図書を置いている、と。 …東大法学部ではロースクールで学生が使用する書籍をどうす…

いきなりデータベースではない

相続に関する判例を見たい。 (レファレンス協同データベース) を読む。 件名:相続法−判例で検索して、次のような資料を紹介・相続回復請求権 叢書民法総合判例研究 門広乃里子/著 一粒社 2000.10 ・相続判例ガイド 松倉耕作,後藤昌弘/著 有斐閣…

one-way traffic

こないだイチオシといった法律の入門書『やさしい法律情報の調べ方・引用の仕方』、5章は「法律学のレポート作成のための情報収集と活用の実践」ってことでいたれりつくせりなんだけど、ちょっと気になった箇所がある。 判例を検索するところで、 …具体的に…

レッツインターネット

指宿信『法情報学の世界』(第一法規、2010年) をちょぼちょぼ読む。 第5章が、法情報検索論。 インターネットがいかに便利で有益であっても、どれほど自分の世界とかかわりがあるかが認識できなければ、その重要性は理解できないだろうし、始めてみようと…

はいこちら対策室

日弁連の「法曹養成対策室報」は、Webサイトで公開されていたのね、知らなかった。 日本弁護士連合会法曹養成対策室では、「法曹養成対策室報」を刊行しております。現在の法曹養成の各段階における重要な問題点を概観し、あわせて日本同様に取り組まれてい…

読解のサポート/操作のサポート

「特集 法科大学院で学ぶ 座談会 法科大学院から実務家へ」 (法学教室2010年5月号) を読む。 授業の内容や実際の様子などがわかっておもしろい記事だった。 阿多 法律も文科系科目である以上、教科書や判例を読まなければ理解することはできませんが、基本…

how to cite this site

自分が法律をちゃんと勉強したことないのもあって、入門書にはよく目を通すんだけども、最近のイチオシは、『やさしい法律情報の調べ方・引用の仕方』小林成光ほか著(文眞堂、2010年)。やさしい法律情報の調べ方・引用の仕方作者: 小林成光,高橋均,伏見和…

図書向けツール

高橋宏志『重点講義民事訴訟法』という有斐閣の本があります。いわゆる基本書と言われるやつで、複本も置いてるけど使われてすぐボロボロになっちゃうくらいの本。こないだレファレンスでもちょこっと参照しました。 んで、この本、判例索引が付いていないら…

いろいろある

法律図書館連絡会第52回総会の報告(国立国会図書館調査及び立法考査局行政法務課 岩田陽子) (びぶろす-Biblos 電子化48号(平成22年5月)) を読む。 法図連はWEBに情報が全然ないので毎年びぶろすに報告を出してくれてとてもありがたい。 もう少しオープ…

法令ダイレクトパス

日本法令索引がリニューアルしてた(NDL)。 5月10日、日本法令索引をリニューアルし、国の機関がインターネット上で提供している法令・法案の本文(条文)情報へリンクできるようになりました。従来の索引情報から、法令・法案の本文(条文)情報を直接参照…

暗黒文献は古書の宇宙に

海渡雄一「情報偏在事例における資料収集と提出-実例の紹介を中心として」 (法律時報82巻2号) を読む。 もんじゅ訴訟の資料をどんな風に集めたか、という話。 重要な非公開レポートを古本屋で見つけたというのがおもしろかった。 4 安全審査資料の公開 (…

Here comes the Saiban-syu

ついに!最高裁HPで,裁判集掲載判例が検索できるようになりました!! (ボ2ネタ) を読む。 めっちゃテンション高いタイトル。笑 でも気持ちはわかる(わかるなどというのはおこがましいけど)。 最高裁判例集は売ってても裁判集ってなかなかお目にかか…

新聞で探してみる

CTスキャンの事故、死亡に関する資料(特に判例)を探している。 (レファレンス協同データベース) を読む。 該当する資料は見つからなかった。 な、泣ける・・・ というわけで、調べてみたけど、確かに判例DBとかではそれらしいものが見つからない。 でも、…

クラウド六法全書

ちょっと前に、 イースト、六法全書をクラウド化、Windows Azure上へ移行 (BCNランキング) という記事を読んだ。 ソフトウェア開発会社のイースト(下川和男社長)は、2月23日、有斐閣(江草貞治社長)の委託を受け、「六法全書電子復刻版」と法令・判例検…

NetLibraryの日本近代立法資料叢書

紀伊國屋から、OCLC NetLibraryのコンテンツ案内が来ていた。 これ。 日本近代立法資料叢書=法典調査会 民法議事速記録等= 全16巻 意外とこういうの需要あるんだよなあ、こないだもリクエストがあって古書で買ったし・・・ でも、 「合計定価937,440円(分…

Law in English

教育基本法、学校教育法の英語訳はあるかどうか。 (レファレンス協同データベース) を読む。 自分でもちょっと検索してみたけど、英訳ってのはなかなかやっかいだなー。 日本法令外国語訳データベースシステムでも教育基本法はいまんとこ収録してないみたい…

out of fashion

27日の日経の朝刊に、「オーセンスが法律情報サイト」という記事が出てて、ふーんどんなもんじゃろと思ってみてみた。 法プラス 「法テラス」と名前似すぎ・・・ 笑 中の人によると関係ないらしいけど。 んで、まぁ職場で開いてみたわけよ、そしたらね・・・…